2017.07.28
ピティナコンペティションの予選が終わりました。
今年はA2のKちゃんが本選へ進む事が出来ました。
おめでとうございます🎉
「かっこう」と「しかられたあと」ちゃんと曲の弾き分けが出来、ステージマナーもバッチリでした。
ホールリハーサルの甲斐がありましたね。
予選通過ならなかった子達も、全員良く勉強しました。
忙しい中、精一杯頑張った子、もっとやれたのでは?と思う子それぞれですが、
3割の狭き門に挑戦し、コンクールという勝負の舞台に上がった事は事実です。
並の精神力では務まらないので、自信を持って下さい。
又、保護者の方々もお疲れ様でした。
結果が出ないとやはり残念に思ってしまうのは当たり前だと思いますが、ピティナの課題曲の特にC級以上は難しく、ピアニストを目指していない生徒さんなら弾けるだけでも凄い事なので、そこは認めてあげて欲しいと思います。
コンクールは結果だけを見ず、本人の成長の為、上手に利用しましょう。
(主催者側や周りに踊らせられないようにね!)
うちの教室の生徒さんも保護者の方はとても前向きで、もう次に向かってそれぞれ頑張っています。
発表会ではお母様のフルートとアンサンブルをする子もいます。
その他の子も全員ソロの他連弾もします。
バッハコンクールやブルグミュラーコンクールに挑戦する子もいます。
R君は、せっかく勉強した本選用の曲をちゃんと仕上げる為、明日はリストの演奏で定評のあるS先生に指導を受けて来ます♪
コンクールオフシーズンこそ、基礎力を上げる期間と思い、頑張りましょう!
楽しくです(*^^*)