2016.11.16
11月13日日曜日、代々木の白寿ホールにて、ブルグミュラーコンクール小学5〜6年生の部のファイナル大会が開催されました。
私の教室から5年生のSちゃんがエントリーしていましたが、曲目賞を頂く事が出来ました☆
おめでとうございます(*^▽^*)
ブルグミュラーコンクールは、予選の通過率が5割程度と、ピティナコンペティションよりは厳しくありませんが、それでも半分は落ちます。
予選と同じ曲で受けられますが、無事予選を通過し更に磨きを掛け、ファイナルに挑戦するとなると長丁場になり、ある意味大変です。
しかし、1曲を深く研究し仕上げた事で、とても良い勉強が出来たと思います。
今回は、あとほんの少し点が足りなく奨励賞に届かなかったのですが、自己ベストの点を出す事が出来ました。
来年は金銀銅賞を目指して頑張るそうです!
今回は、結果が付き良かったですが、コンクールですから、毎回うまく行くとは限りません。
しかし、生徒さん達には、人と比べてどうかと言うより、自分自身のレベルを少しずつ上げて行く為にコンクールを有効に利用して欲しいと思います。
♪リレー連弾曲目紹介、今日の1曲は、オペラ・フィガロの結婚より「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」です。
昔はテレビもなく、ドラマも見れなかったので、ドタバタ喜劇でしかも男女のもつれを題材にしたオペラは、さぞ人気だったと思います。
役者は、歌が上手なだけでなく、演技力や色気も必要ですよね。
こんな内容のオペラに素敵な曲を付けたモーツァルト、流石です!