2016.10.16
先週の発表会の続きのお話です。
発表会の最後に中高生総勢11名でリレー連弾を演奏しました。
リレー連弾は、1曲を2人ずつ、入れ替わりながら休みなく演奏をします。
曲目は、「ヴォルフガングの玉手箱」モーツァルトの名曲メドレーです♪
普通は中学生になると、お勉強や部活が忙しく、ピアノをやめてしまうか、続けていても舞台には上がらなくなるケースが多いのですが、うちの教室の生徒さん達は頑張り屋さんが多く、今回も中高生の発表会参加者は11名。
その中でも、自分のソロ曲以外も頑張れる子でリレー連弾をしようと思い、声を掛けたところ、全員が「やりたい!」と言ってくれました(*^o^*)
みんなで合わせたのは、教室で3回とリハーサルで1回。
まずは、自分がどう動くのか、入れ替わる時に綺麗に繋ぐにはどうしたらいいか、しかも立って弾くのは、以外に大変。
更に、自分が曲を止めてしまったらみんなに迷惑がかかるというプレッシャーとの闘い。
なのに私からは、「こんなに曲がコロコロかわるのに変化が乏しい」と言われ…笑
でも、優しい高校生のお姉さんがフォローしてくれたり、R君の絶妙なボケに大爆笑したり、みんながどんどん仲良くなり微笑ましく見ていました。
最後は部活のような雰囲気になったので、お辞儀は最年長のAちゃんの「礼!」の掛け声で締めくくりました。
本番は小4のRちゃんのナレーションから。
明るく良く通る声で、中高生の先輩達に敬意を表する内容でした。
モーツァルトの有名な曲ですが、聴いている人達に曲目が分かるよう小5のSちゃんが全21曲の題名を書き、曲に合わせてタイトルを表示してくれました。
曲が変わっても演奏者が変わらなかったり、逆に曲が同じでも演奏者が変わる事もあるので、全ての曲を覚えました。
また、書いてくれたタイトルは、その曲に合うイラストが入っていたり工夫してあり、出演者達も驚き、私も感心しました。
しかも「1人で作る」と、お母様には手伝わせなかったそうです。
そのタイトルを一気に紹介したかったのですが、どうも写真が1枚ずつしか掲載できないようなので、過去のトピックスに遡り「リハーサル終了」から1枚ずつ、今後も載せて行きます。
今回の曲は「キラキラ星変奏曲」🌟
下の五線譜はちゃんとキラキラ星の曲の出だしになっています♪