2016.10.09
若葉台iプラザにて、発表会を開催しました!
3歳から高校生まで、曲もクラシック、近現代、ポピュラー、日本歌曲までバラエティに富み、ご来場の皆様には楽しく聴いて頂けたと思います。
私も指導は、今日のリレー連弾のラスト合わせでおしまい。
本番は、ほぼ客席で高みの見物していました。
これも、日頃の保護者様とご協力頂いた楽器店の方のお陰です。
心より感謝申し上げます。
さて、今年デビュー の4名の生徒さん達の度胸は大した物で、今後が楽しみです。
また、入会して間もなく、聴きに来てくれた生徒さん達も有り難うございます。来年は是非、舞台に立って下さいね。
今年は、ともすれば聴き映えのしない古典の曲を選んだ生徒さんも多かったのですが、真剣にピアノに向き合っているだけあり、素晴らしい出来でした。(クーラウ・ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェン)
バッハを選んだ(半ば強制?)2名は、リハーサルからの頑張りが効きましたね^ ^
私にバッハが弾けなければ、もう1曲のショパンを弾かせないと脅されました笑
ポロネーズもエチュードも弾けて良かったね。
前日の夜遅くまで体育館でバトミントンをやっていたHちゃん、今日は新調した青いドレスで変身⭐️
部活動で忙しい中学生達も頑張りました。
その曲らしさは充分伝わりました。
今日の高校生達を見て、後に続いてくれたらと思います。
連弾に参加されたお母様、演奏はもちろん、舞台裏でのお子様達への言葉掛けも素晴らしかったです。
小1のS君とお父様のギターアンサンブルは、最高でした🎶
本番前2週間くらいでドンドンS君が上手になった理由が分かりました。
N姉妹は、ソロに、連弾に リレー連弾と大活躍。
お姉さんのAちゃんは、大学受験のため、一区切りとなりますが、「中学生までコンペを頑張って来た事が今色んな面で活かされている」と、発表会終了後にお父様とお母様から嬉しい言葉を頂きました。
高校受験では、お休みしませんでしたよ。
今日も中3の受験生が2名出演。
モーツァルトソナタとベートーヴェンソナタ・テンペストです✨
今日の曲目で 近々、コンクールやステップに出る子もいます。益々、磨きをかけましょう。
R君が弾いたリストの「半音階的ギャロップ」は、3月の 入賞者コンサートでも聴けます!
是非、足を運んで下さいね。
もう1曲弾きますが、まだ曲目は内緒です。お楽しみに。
さて、リレー連弾のお話は、又、次回に書きます。というのも、あの素晴らしい曲目紹介のタイトルを写真で 載せたいのです。
S ちゃんが1人で作りました。
S ちゃん、ありがとう(*^o^*)
皆様 、有り難うございました。