ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
アマービレピアノ教室
名古屋市 天白区にてピアノ教室を開いております。
ピアノ教室ネット
>
愛知県
>
名古屋市天白区
>
アマービレピアノ教室
>
トピックス一覧
> 綺麗な手の形で弾けるようになってきた生徒さん♪
カワイ音楽教室にて3年ほどピアノ講師として勤め、その後自宅にてピアノ教室を開いて指導歴は30年以上になります。 カワイ音研会会員 全日本ピアノ指導者協会指導会員
プロフィール
綺麗な手の形で弾けるようになってきた生徒さん♪
2025.02.12
年長さんのAちゃん
最近、綺麗な手の形で指先で打鍵して
弾けるようになってきました。
私が何も言わなくても
指を丸く曲げて指先でコツコツ弾けていて
全然指が凹まないで弾けるようになって
手の形がすごくいいね!
と言っています。
前回のレッスンでもそう言ったので
余計に手の形を意識して
練習しているのかもしれません。
(やっぱり出来たことを褒めるのは大事)
どの生徒さんにも
弾く時の手の形については
何度も伝えますが
物事に丁寧に取り組んで
言われたことをきちんとやろうとする
タイプの子は、習得が早いです。
手の形は、本人が意識して
お家で練習する時も気をつけないと
なかなか身につきませんし
身につくまでには何ヶ月も
場合によってはもっとかかることもあります。
まだ自分で意識ができない
小さい子の場合は
お家で練習する時に
お母さんが少し言ってくださるかどうかで
違ってきます。
私は特に
「バーナムテクニック」や「ハノン」
「指の体操」などの本を弾く時には
細かくしつこく注意します。
もちろん、何を弾く時も
指が凹んだりしないことは大切ですが
正しく弾くだけで精一杯な曲を弾く時に
あまり指のことまでこだわり過ぎると
嫌になってしまうので
その辺は様子を見ながら直していきます。
なので、まずは
弾くのが簡単な指の体操などを弾く時に
手の形を覚えて
他の曲を弾く時にも
それができるようになっていけば・・
と思っています。
また、関節が凹まないで弾けるのは
指の筋肉の質や量によっても
すぐにできる子とできない子が
いるように思います。
幼児で指がとても細くて
関節が支えられない場合は
成長を待ちますが
小柄だったり、細身の子でも
身体(体幹)がしっかりしていると
割合手もしっかりしていて
早いうちに指が凹まないで
打鍵できるようになることが多いです。
逆に
背筋が弱くて猫背になりやすいような子は
関節を支える力も弱くて
きちんと打鍵できるようになるのに
時間がかかることが多いです。
でも、ただ
指を曲げて丸い手で弾いて
と言うだけでは
何故そうしないといけないのかが
理解できないと
気をつけようと思えないと思うので
指くぐりをする音階やトリルや
連続する細かい音などを弾いて
指を曲げて弾かないと
こういうのが弾けるようにならないのよ〜
と説明します。
そうすると生徒さんは
私の手を興味深く見ていて
理解してくれるようです。
そして、できるようになったら
「綺麗な手の形で弾けたね」
と言うだけでなく
「だから音の粒がはっきりしてるね」
と伝えるようにしています。
大切なのは、指の形よりも
どんな音が出せるか
ですから。
ペタペタと伸びた指や凹んだ指で弾くと
指が鍵盤から上がるのが遅いので
次の音と重なって
はっきりした音が出せなかったり
細かい音がもつれたりしますし
芯のある音が出なくて
強弱も上手く付けられなかったり
支障が出てきてしまいます。
私が子供の頃は
しっかり指を曲げた状態で
1音ずつ指を上げて落として
打鍵するよう言われましたが
最近は奏法が変わってきましたし
いろいろな奏法があるので
私も生徒さん達への伝え方が
変わってきました。
自由に指が動いて
思い通りの音が出せて
弾きたい曲が楽しく弾けるよう
みんな指の形にも気をつけて
練習してほしいです♪
≪楽譜が読めるように♪
聴く会を行う目的は♪≫