ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
アマービレピアノ教室
名古屋市 天白区にてピアノ教室を開いております。
ピアノ教室ネット
>
愛知県
>
名古屋市天白区
>
アマービレピアノ教室
>
トピックス一覧
> ピティナ課題曲発表♪
カワイ音楽教室にて3年ほどピアノ講師として勤め、その後自宅にてピアノ教室を開いて指導歴は30年以上になります。 カワイ音研会会員 全日本ピアノ指導者協会指導会員
プロフィール
ピティナ課題曲発表♪
2021.02.25
ピティナのコンクールの課題曲が
発表されましたね♪
いろいろと規制はあると思いますが
とりあえず例年通りホールで行われるようで
よかったです。
私個人の考えとしては
コンクールは動画審査よりも
やはりホールで弾いて
一発勝負の生の音で審査してほしい
と思っているので。
今年は他のコンクールも
ホールで行われるのが多いのかな?
だったら嬉しいです♪
で、毎年のことながら
課題曲は気になりますよね。
発表されると
さっそく楽譜をチェックして
弾いてみたり
生徒さんの顔を思い浮かべて
あの子ならこの曲が合ってるかな・・
とか、いろいろ考える訳です。
でも、特に近現代の曲は新しくて
特に子供向けの本は
持っていないものが多いので
コンクールを機に購入することも多く
どんどん楽譜が増えてしまって
もう本棚に入りきりません。
(また本棚の整理をしないと・・)
でも、私はコンクールについては
とても慎重に考えているので
やみくもに生徒さん達に
参加を勧めることはありません。
まず、きちんと課題曲が弾きこなせる
レベルでないといけませんし
より深く弾き込む必要があるので
重箱の隅をつつくような
レッスンになりますので
周りが参加させたいと思っても
本人に意欲がないと良くありません。
特にピティナについては
4曲弾かないといけないので
負担も大きいですし
参加者のレベルも高いですしね。
どのピアノコンクールも
年々レベルが上がっていますし
必ず驚くほど上手に弾く人はいて
簡単に上位入賞などできません。
でも、今までコンクールに参加した
生徒さん達を見ていると
参加してからは
より丁寧に楽譜を見て、考えて
自分の音をよく聴いて弾くようになって
ピアノに取り組む姿勢が変わりますし
よその教室の人達に混じって演奏して
広い世界を知ることは良いことです。
昨年は動画審査になった
コンクールが多かったので
そうなってからは
コンクールには参加しませんでした。
でも、今年はホールで行われるのなら
参加することがプラスになりそうな
生徒さんには
できればコンクールにも参加して
成長してほしいと思っています。
他のコンクールの詳細が発表されるのも
楽しみです♪
≪練習意欲をなくしてしまったAちゃん
レッスンに来られるのもあと少し・・≫