ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
アマービレピアノ教室
名古屋市 天白区にてピアノ教室を開いております。
ピアノ教室ネット
>
愛知県
>
名古屋市天白区
>
アマービレピアノ教室
>
トピックス一覧
> 思い通りの音が出せるようになるために♪
カワイ音楽教室にて3年ほどピアノ講師として勤め、その後自宅にてピアノ教室を開いて指導歴は30年以上になります。 カワイ音研会会員 全日本ピアノ指導者協会指導会員
プロフィール
思い通りの音が出せるようになるために♪
2020.09.19
私の教室の生徒さん達は
みんなとても素直で可愛いです♪
(私は基本的に褒めて伸ばす先生なので
私が怖くてという訳ではありません)
レッスンを始めて間もない
小学2年生のAちゃんは
体格が割としっかりしているので
指もしっかりしていて
すでに2.3.4の指は綺麗な手の形で
弾けるようになってきました。
Aちゃんもそうですが
たいていの人は
1の指(親指)と
特に5の指(小指)は関節が弱くて
最初は指が伸びたり
間違った打鍵の仕方をしてしまったり
上手に弾くことはできません。
でも、何事も大切なのは
先生の説明をよく聞いて
やってみること。
Aちゃんはレッスンを始めたばかりなので
今回の発表会には参加しません。
なので
手の形や楽譜の読み方など
基本的なことに時間をかけて
ゆっくり進めています。
先日のレッスンでは
1と5の指の形、打鍵の仕方について
詳しく説明し
正しい形はこう!
こうなるのは下手な人で
ピアノを習ったことがない人は
たいていこうなってる
もっとひどい人はこう
(大袈裟にやってみる)
そして変な指で弾く人の音はこう
上手な人の音はこうで
大きい音じゃなくてもはっきりしてるの
と説明しながら弾くと
Aちゃんは
うん、うん、
と一生懸命話を聞いてくれました。
この姿勢が大切です!
そして
小さな子に指の形を説明する時に
私がよく使う
お決まりの
ブルグミュラーの「アラベスク」
を少し弾いて説明すると
あ〜、この曲知ってる!
と目を輝かせて
益々興味を持って
説明を聞いてくれて
手の形、打鍵の仕方の大切さを
わかってくれたようで
とても嬉しかったです♪
Aちゃんはきっと
お家でも自分の手の形などに気をつけて
練習してくるでしょう。
教えてくれる人の話をしっかり聞いて
実践してみること。
これができる人は
必ず成長していきます。
発表会に参加する生徒さん達も
暗譜もできて上手に弾けるように
なってきた人には
もっと芯のある音、綺麗な音で
より音楽的に弾けるように
指の形や打鍵の仕方などについても
説明しています。
強弱をしっかりつけて弾くためにも
速くなめらかに弾くためにも
音のバランスに気をつけたり
思うような音色で弾くためにも
何をするにも
きちんとした指の形で弾くことは
基本のキで
それができないと何もできません。
まだピアノを習い始めたばかりの
Aちゃんも
すでにある程度弾けるようになってきた
生徒さん達も
みんながもっと素敵に
思い通りの演奏ができるように
なってほしいと願っています。
≪モシュコフスキーのエチュード♪
ハノンでも成長を感じます♪≫