2025.04.04
桜が綺麗な季節になりました😄
朝早く肘のリハビリに出かけ、R53を車で走りながら県南は桜が満開近く春だな〜と気分は暖かくなりました☺️朝早かったので外は寒かったです😅
リハビリ対面レッスンでMP関節の代わりに手首を使っていた事が発覚してから、四苦八苦しながら修正。少しずつ力みも取れて来て、もしかしたら絶不調に陥り弾ける気がしなくて辞めていたテンペストの3楽章が弾けるかもしれないと思い弾いてみました♪絶不調前よりもいい感じで弾けたような感触✨テンポはゆっくりですが、上がって行きそうな感じです😄絶不調抜け出したようです✨
そのかわり、四苦八苦した分、時間かかって良くなっていた右肘外側、内側の痛みが復活。手のひらの小指側がつる感じもあり、今日のリハビリで理学療法士さんにしょうがないですと言われ念入りに診て貰いました。左肘の不調は、色々重なってそうですが、今1番の痛みはもしかしたら滑膜ヒダがあたって痛いのかもと関節内に注射。肘の注射はいつもあまり痛くないんですが今日のは…
肘の不調のもう一つの原因、以前痛かった頚、頚からと思われた頭痛(後で大後頭神経痛と判明)、肩の痛み、これらの原因は側弯症と分かり、側弯症からバランスが崩れて頚にストレスがかかり神経の痛みが出てるようで分かってからは2週間に1度神経ブロック注射を頚に打ってます。一時より楽になってるように思います。側弯症は治りはしないので、悪くならないようにしながら付き合うしかないようで、痛みが軽くなるように自分でも家でストレッチ。
ジストニアと頚、肩、肘の不調色々ですが、ピアノを弾くという事を自分の身体を通して学んでいるなと言う感じです😊