2024.11.24
4月に私の先生の教室の発表会があり、昨年に引き続き出して頂こうとテンペスト終楽章を練習中です。テンペスト終楽章はもし病気でなかったらテクニック的には苦労はしない曲ですが、ジストニアの手では弾けるかどうか、、ゆっくりですら四苦八苦💦自分で弾くと決めたはずなのに、弾ける気がしていませんでした。レッスンへ行っても弾ける気がしませんと言って違う曲を弾いたり、間に合わない可能性の方が高いから保険ですと言って、別の曲を用意したりしていました。
ジストニアリハビリレッスンでリハビリの先生に教えて頂きながら、色々な気付きを重ね、親指の使い方を発見してからは大きく前進!リハビリの先生からも、通常レッスンの先生からも褒めて頂き、これで何とか行けるかもと思いましたが、テンポを上げようとすると笑えるほどリズムが崩れどうしたものか…(笑)何となくリズム変奏してみたら、フワッと力が抜けた気がしてテンポを上げてもリズムが崩れなくなりました😄単純な問題です😅リズム問題は解決しましたが、親指の居場所問題は分かるけど、しっくりは来なくて何となくモヤモヤ、、左手をお手本にしたりしながら試行錯誤しながら昨日ついにひらめきました✨
人差指を弾く前の親指の居場所が重要なんです!鍵盤に対して真っ直ぐ親指を置いて弾くと人差指がスムーズに弾けるんです。人差指を弾く時の親指の位置ではなくて、弾く前の親指の位置が大事。親指の次が他の指であっても同じ。この事に気付いた途端、テンペスト終楽章が指示されたテンポでほぼ弾けました✨更に別の曲も弾きやすくなり、人差指を使わず弾いていた曲も人差指を使って弾く事が出来ました✨
謎解き!コナンくんの気分😅リハビリの先生にテンペスト攻略しましょう!と言われ、攻略って…と思ってましたが、ほんまに攻略ですね😅