2023.11.16
今日は肘のリハビリの日。内側にハイドロリリースをして貰いたかったので、朝早く出かけました。外は霧!結構深い霧で前が見えずゆっくり運転しました。季節は確実に進んでますね。
少しずつ痛みが減って行っている肘。内側の痛みは神経の問題。大体1ヶ月に1度ぐらいハイドロリリース。外側は若干痛みが増した感じがあったので念の為診て貰うと、炎症が少し。先生エコーと注射を持って外側に注射を打とうとスタンバイ😳びっくりしたので、何の注射か聞いて見ました。ステロイドは入ってないよ、と。よく分からず外側は注射😅後で確認するとキシロカインでした。そして外側は治るのか聞いてみました。答えは治らないけど痛みが無くなれば良し。痛みがいつ無くなるかは細胞に聞かないと分からないという答えでした😅希望があればプロロテラピーなども良いですよとの事だったので考えてみようかな〜と思います。
今日は注射からリハビリまで待ち時間があったので、筋肉について勉強してみました!私がジストニアになった原因の1つ。筋力低下!低下した筋肉、小指外転筋、対立筋、総指伸筋。この3つの筋肉は何処か?小指外転筋は小指側の掌。対立筋は親指側の掌。総指伸筋は丁度痛めた腱の所から前腕にかけてありました。そして、掌がなんだか薄っぺらくなった気がしていて、夏から手の筋トレを始めて、筋トレを始めた後から掌がふっくらした感覚があったので、リハビリの時に理学療法士さんに聞いてみました。私の感覚は合ってるそうです。そして総指伸筋の低下は肘の腱の損傷に関係があるかもしれないとの事でした。
ピアノを弾く為に大事な筋肉、これからも毎日トレーニングを重ねて行きたいです。
トレーニングを始めて線が細かった音が、線の太い響きのある音に変化!トレーニングだけではないかもしれませんが、効果は大きいと思います♪
痛めた肘は長引いてますが、来年4月頃には人前で演奏出来たらな〜と思ってます♪