2023.01.17
所要の為浜松へ行き、肘のリハビリへ行き、子どもたちは冬休みも終わりバタバタの毎日でした。そして気づけば私のレッスン前日💦練習は💦
そう思った日の生徒さんのレッスンでの事でした。コンクールを控えた生徒さん、抜けた明るい音色で弾く事が出来ていました。その音色を聴いた後バランスの話をしようと自分が音を出した時、くすんでこもってとても生徒さんに聴かせられる音ではない事に気づきました。
肘の不調を感じてから、私の先生のお家のピアノが鳴らなくて、先生からも、音が鳴ってないし、右腕の動き不自然だと言われていました。
自分のピアノは鳴るけど、慣れないピアノを弾くのは難しいのかな~?と思ってましたが、自分のピアノも鳴らす事出来てない事に気づきました😓
明日の自分のレッスン練習出来てない上に、肘の不調を抱えたままどうしよう…と夜ピアノの前でひとしきり考え、思いついた事がありました。今の弾き方以外にも良い音を出せる弾き方があるのかもしれない!そう思い弾いてみました。ピアノの音色が変わった気がしました。方向性は合っている気がする!と気持ちは前向きにレッスンの前日レッスンは終了。そしてレッスン。先生のスタインウェイ、久しぶりにキラキラした音を鳴らしてくれました✨先生も珍しく曲の途中で今の綺麗と言ってくださり、自分で感動しました😊
調子の良い時は、弾きながらピアノに合わせて行き、徐々に音の出し方が分かって行くかんじ。最近はそれも出きずピアノにそれじゃあ良い音は出ないよと言われている気がしていて、今回は初めから答えてくれたように感じました。キラキラした音を聴いたというよりも、見えたという不思議な感覚でした✨
帰宅後自分のピアノを弾くと左手の弾き方も変わっている事に気付きました。右手が鳴らないから左右の音のバランスが取れないと思っていたんですが、左手の音の出し方も違っていたんですね。諦めていた左右のバランスも良くなったように感じます。
右手が鳴るようになったのは、音を鳴らす時に使う体の場所を変えてみようと意識する場所を変えただけ。
気付いたのが直前だったのと、それまでの練習不足もあり全体としてはボロボロでしたが、明るい兆しがようやく見えた気がしました✨✨✨