2022.05.06
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
こんにちは🎵
平塚市袖ヶ浜
金子ピアノ教室
金子朝子です。
ご訪問ありがとうございます😊
★アドラー心理学勇気づけレッスン
★3歳からのピアノ
★ペースメソッドレッスン
★子どものやる気を引き出すピアノレッスン
🌸 空き時間のご案内🌸
お子様の枠の募集は停止いたしました🙇♀️
☆15時までの大人の生徒さん、
ご自身のペースでゆるく通えるリクエストレッスンも受付中です。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
ゴールデンウィーク中
おうちの練習の動画が続々と届いています😊
ゴールデンウィークも頑張って練習している様子が見れて嬉しいです💕
送って下さった動画には一人一人丁寧にコメントをつけてお返ししています😊
ご協力いただいている保護者様には感謝の気持ちでいっぱいです。
きっと保護者様の応援してくださる気持ちがお子様のピアノへ向かう後押しとなっているのでしょうね💕
さて、今日は送って下さった動画を見て気になった事を書きたいと思います。
それは
椅子の高さ
椅子の位置
足台
です。
🎹まず椅子の高さ
小さい時のまま、
高いままになっていませんか?
お子様の成長に合わせて椅子の高さを見直してみて下さいね。
ご兄弟、姉妹で使う場合は面倒ですが、調整して下さいね。
🎹椅子の位置
前すぎになっていませんか?
腕を前にまっすぐ伸ばして鍵盤の奥に腕がつくくらいの間隔を取ってくださいね。
🎹足台
足がブラブラしていませんか?
教室では足台を使っています。
足が安定する事は集中できるとよく言われますが、
ピアノ演奏ではステキな音を出すために足が床についていることはとても大切になります。
足がぶらぶらしている状態での練習は姿勢も悪くなり、それが癖となってしまいますので、是非足台のご用意をお願いしたいと思います。
専用の物ではなく
100キンなどで売っているステップ台や発泡スチロールなどの代用でいいですよ。
ステキな音を出すために
イスや足台を少し見直してみて下さいね😊
最後までお読みいただき
ありがとうございました😊
動画や写真が多い
教室のInstagramも是非ご覧くださいね。
kanekopiano