2019.02.08
こんにちは
昨年より勇気づけオンライン勉強会に入りましてzoomで全国の先生方と繋がり勉強をさせていただいています。
今日は第3回目の勉強会でした。
私自身、4年前にアドラー心理学に出会って、自分の思い込みや思考の癖に気づき、それ以前に比べると随分と心が軽くなりました。
そんなアドラー心理学をレッスンに取り入れて、生徒の皆さんを勇気づけたいと日々思っています。
今年になって生徒さんの出来ているところをいっぱい書いたノート「良い出しノート」を始めました。
レッスン内での生徒さんは皆さんキラキラ輝き始めましたね✨
40分のレッスンの中には頑張ったところ、ステキなところが皆さんそれぜれにいっぱいあるのですよ✨
さて、今日の勉強会もこの「良い出し」がテーマでした。
アドラー心理学の考えでは「ほめる」と「良い出し」は違います。
「ほめる」は上から目線
「良い出し」は横の関係
なんだそうです。
私自身 結婚生活11年、子育て7年で、いつのまにか自分の娘や主人に対して悪いところに注目する癖がついてしまっていました。
これで起こった夫婦喧嘩数知れず…
それを最近は良いところを見るように、視点を変えるように努力しているところでした。
夫婦仲も改善しました✨
そんな中、今日お話の中に出てきた
リフレーミング
物事の見方を変えれば短所も長所になる!
例えば
短所にもなりがちな、「だらしがない」
見方を変えると
「大らか。小さな事を気にしない」
凄いですよね✨
短所が長所に変わっています。
こんな考えが瞬時にできれば、親子関係も夫婦関係も人間関係全てがうまくいきそうですよね✨
今回も学びの多い90分でした。
レッスンを通して生徒のみなさんの良さを沢山引き出してあげたいと思っています✨
来て下さっている生徒さん皆さんに幸せが訪れる、そんな教室を目指しています。
アメバブログ始めました
https://ameblo.jp/kanekopiano2017/entry-12438642405.html