2016.07.24
豊橋市、向山と牛川のピアノ教室★朝倉かおりピアノ教室★フェリーチェです。
私は絵本が大好きです。
楽譜でもかわいい挿絵が描かれているとついつい見入ってしまいます♫
生徒さんのママ達は絵本を読み聞かせる時、どのように読み聞かせていますか?
おそらく声色、間合い、テンポなどを工夫して話していると思います。
不思議ですね!?
絵本には、そんなことは書いてないのに・・・。
自然にいつの間にか、そうやって読んでいますよね。
それが子ども達に伝わっているから、また次の日の夜も読んでほしい、と同じ絵本を持って来るんですね。
音楽に置き換えて考えると、音符が文章で、楽譜に書かれているフォルテやピアノなどの記号が小さな挿絵です。
その少ないものから考えて、どれだけ多彩な響きをイメージできるか、ということが大切です。
私はこれを生徒さん達に「心の耳で聴こうね。」と言っています。
それには打鍵のスピードと深さの関係や、手指、腕の角度などでいろいろな音色が作り出せるテクニックも必要なんですね♪
絵本を夜寝る前に読んであげることは、一日の出来事から解放されて心が自由になり、情緒の安定につながります。
絵本は心の耳を育て、大きくなってからも心に響き続けます♡
アメブロ
↓