2016.05.15
こちらは仲良し小学2年生コンビのRくん、Mちゃんの連弾レッスンです(^^)
ギロックの連弾の曲をプリモ・セコンドそれぞれ練習していました。
合わせ(2人で一緒に合わせて弾くこと)まだ〜?早くしたい!
とレッスンの日を首をなが〜く待っていました!
そしていよいよ連弾レッスンの日!
2人ともソワソワ、ワクワク笑顔が止まりません(^^)
「さぁ一緒に弾くよ!1.2.3」と先生が合図をしたのはほんの初めだけ‥
先生が何を言ったわけでもなく、そのうち自然と1.2.3!と2人だけで呼吸を合わせて声を掛け合うのでした(^^)
ちゃんと心が通っているのですね♪
音楽の始まりと終わりを共有することを楽しんでいました。
みなさんそれぞれ得意なことも苦手なこともありますね。
Mちゃんは音が飛ぶときなど、わからなくなって止まってしまう事があります。
でも、それだと2人で弾くとき合わなくなってしまう事を感じ取ると、必死に止まりたくない!次を弾きたい!と今までないくらい真剣に、拍子に乗っ取って次の音次の音を読んでいくコツがつかめたようです(^^)
Rくんはセコンド(低い音で伴奏が多い役割)で、先生に何度注意されてもぶんちゃっちゃー!と力いっぱい弾いてしまいます。
さすがは元気いっぱい男の子、ソロの曲でもいつも弱い音を出すのが難しいのですね。
それが合わせだした途端、Mちゃんのメロディが聴こえないのを感じ取り、自然に音量を落として弾くことができました!
2人の成長を感じるレッスンとなりました。
次回はアイコンタクト、間の取り方、呼吸などさらに踏み込んだ内容にしたいと思います。
音楽を一緒にすることの楽しさを、さらに感じてもらえますように(^^)
アンサンブルで学べることは本当にたくさんあります。
そして楽しみも喜びも笑顔も2倍3倍♪
普段苦手なことも、先生から何度言われても難しいことも、アンサンブルではすんなりできる、
という事がたくさんあります。
「一緒に最後まで素敵に弾きたい✨」という強い気持ちが自然と芽生えるのですね♪
「ピアノが弾けたらとっても楽しい♪」
「一緒に弾けたらもっと楽しい♪」
中村piano音楽教室
中村 加那美