2015.07.27
奈良県大和高田市の
ピアノとリトミック おんがくきょうしつSorriso(ソリッソ)です♪
すっかり止まってしまっていました、発表会報告。
~その①~のつづきからです。
いよいよ本番が始まり、最初はピアノソロ。
今年、ソロを弾くのが初めてという生徒さんもいました。
去年、初めて出演したうえに失敗してしまった・・・という生徒さんもいました。
でもなんとなく・・・みんな大丈夫今年はそんな風に安心して見ることのできた発表会でした。
そのくらいみんながたくましく見えましたよ。
そしてその通り、みんなレッスンのときよりも成長した演奏を聴かせてくれたじゃありませんか!
私が準備やらでバタバタしていても、生徒さんたちは実におちついていました。
途中、「全然、緊張せえへんねんけど・・・」といった生徒さんもいましたね^^;
しかし演奏もしっかりしてくれましたし、その場を楽しんでいる・・・なかなかの大物でした。
そんな前半のピアノソロのあとは、合同練習で頑張って練習した「いっぽん!チャッチャッチャッ」という楽譜をつかった、4~5人での連弾です。
大勢での連弾が初めての生徒さん達。
最初は立ったままの演奏に戸惑いを見せいていました。
そして合同練習のときには、どうしても狭くなってしまう自分のスペースの確保をどうしたらいいか頭を悩ませていました。
で、本番は・・・
感想は、やったね!!という感じです(*^_^*)
保護者の皆さんも、こういうスタイルを初めてご覧になる方が多かったようで、よろこんで見ていただけたようです。
一人一人が自分のパートをしっかり弾けているから、ちょっとしたことにも躓かず、お互いが支え合って最後まで演奏できた!
そういうことが感じとれた演奏でしたよ(^^♪
でも本当にみんな、がんばったのでいっぱい誉めてあげたいです!
で、ここまでで前半終了。
次はリトミックの発表でした。
ひと組目は、なんともかわいい1~2歳の生徒さんのリトミック♪
お母さんと一緒にそれはもう一生懸命に、ドライブしたり、マラカスでダンスをしたり、スカーフをゆらゆらしたり・・・。
ひとつひとつの動きが会場を微笑ましい空気にしてくれました。
初めて出演の生徒さんばかりで、年齢も年齢でしたし本番までどうなるかわからないな・・・、
と思っていましたが、心配無用とばかり舞台いっぱいに動く生徒ちゃんたち。
ほんとにすばらしかったです(*^_^*)
そして次は、幼稚園さんのリトミック。
それはもう元気いっぱいでした!
大きな声で歌も歌えましたし、一生懸命にピアノのリズムを聴きとってステップもできました。
お友達の応援も大きな声でできました。
最後にはポーズのカノン。
みんな、ピッタリすばらしかったです!!
それから後半のピアノ演奏。
ここではピアノをはじめて数か月というお友達もいましたよ。
でもしっかり演奏できていました。
なかなか緊張しているな・・・、という生徒さんもいましたが、演奏は自分の力をしっかり発揮したもので、今年の皆さんは本当にたのもしい!
そのくらいしっかりとした練習をすることのできた発表会になったんだなと実感。
どの生徒さんも2週間前のリハーサルのときよりも一皮むけた演奏でした♪
今回の発表会、私自身はなかなか準備などに追われバタついた一面もありましたが、
全体を通して自分ではとっても充実したものにできたと感じました。
生徒さんの成長も感じとれましたしね♪
とても実りのある発表会になったので、よかったです(*^_^*)