2016.04.27
滋賀県栗東市のピアノ教室
やまもと音楽きょうしつ みっちゃん先生です
先日のはなもも市。 演奏で参加いたしました。
はなもも市のために、
香川県からきていただいた池川明美先生と、
教室からは、鍵盤ハーモニカと、打楽器で演奏しました。
明美先生と、みっちゃん先生は、この日のために、
赤×黒の鍵盤ハーモニカをお揃いで新調いたしました
鍵盤ハーモニカや打楽器は、右を向いたり、左を向いたり、
上!下!
今度は、クルッと楽器を回してみたり、
スタンドパフォーマンスをしながら演奏しました。
ただ吹くだけではなく、
パフォーマンスをしながら吹く!
かなりハードでしたが、
「先生~めっちゃ、楽しい~!!」
と、練習段階から 楽しみながら演奏してくれました
レッスン以外の時間に、
何度も集まって、練習してきました。
昨年からレッスンを始めた、4歳児さんや、5歳児さんに、新一年生さんは、
カスタネットやマラカスをがんばってくれました。
練習中は、
「ニコニコちゃんのお顔でやろうね~」
というと、ニコっと、笑顔を見せてくれる子供達でしたが、
本番は、ちょっと緊張してしまいました
でも、みっちゃん先生は、初めての人前での演奏で
最後まで泣かずに、よくがんばったなあ
と、思いますよ(^^)
2回つづけて練習すると、もうつかれた~~~(-_-;)
って、なりながら、ちょこっと魔法のラムネを食べたり
練習しているみんなで 「しりとり」 やったり、
こうして、ブログ書きながら
練習中のみんなのがんばりも思い出します。
鍵盤ハーモニカは、学校で使用している多くは、平置きで。
でも、パフォーマンスをするため、
ホースではない方の口にして、使用したので
弾く鍵盤が見えにくいこと。
楽譜を覚えること。
今度はパフォーマンスを覚えること。
そして、動きながら演奏すること。
なかなか、覚えられへんな~(^^ゞと、言いながらも
「もう一回!もう一回!」
と、いっぱい練習してくれた、小学生さんたちと、中学生さん(^^)
酸欠でフウフウ言ってたのは、 みっちゃん先生だけ…(>_<)
みんな、ほんまにがんばったなあ(^^)(^^)(^^)
みっちゃん先生が
前々から、ず~っとやりたかった、
鍵盤ハーモニカのスタンドパフォーマンスを、
今回、みんなは、はなもも市で、がんばってくれました(^^)
こんなにがんばれるみんなは、これから、どんなことにも
挑戦できるし、もっと頑張れる力を持ってるよ!
みっちゃん先生は、
これからも、みんなを応援していきたいと思います(^^)(^^)
池川明美先生、一緒に演奏していただいて、ありがとうございました(^^)