ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
滋賀県栗東市ピアノ教室 やまもと音楽教室
滋賀県栗東市下戸山でピアノ教室をしています
幼児から大人の方まで ピアノを通して元気いっぱい素敵な毎日をおくりましょう(*^^*)
ピアノとなかよくなる教室です
体験レッスン受付中♪
ピアノ教室ネット
>
滋賀県
>
栗東市
>
滋賀県栗東市ピアノ教室 やまもと音楽教室
>
トピックス一覧
> 楽しむ教室
小学校2年生から ピアノをはじめました。初めは、オルガンで練習していました。5年生のお誕生日にやっとピアノを買ってもらいましたが、アップライトピアノ型の電子ピアノです。本当にうれしかったこと、今でも覚...
続きを見る
プロフィール
一覧を見る
楽しむ教室
2017.02.09
栗東市ピアノ教室
やまもと音楽きょうしつ
みっちゃん先生です(*^^*)
先日、
題名のない音楽会をみておりました
何気にみていたら、
だんだん気になって…
だんだん引き込まれていって…
それは、
お話しや内容が楽しくなってきて、
うんうん、わかる!わかる!
て、思えてきたのです
ゲストは、
ピアニストのランランさん
もっと見ていると、
なんと!
「勝利」より「楽しむ」が大事!と
私も、普段から、
音楽は日常の中にいっぱいあると
思っています。
なんか…かなしいことがあっても、
歌を歌ったら元気になったよ!
とか、
ピアノ弾いてたら元気になったし、
宿題やろっ!
とか、
元気になったし、さあ、お皿洗おう!
とか、
何気に音楽に触れて、心が元気になったら、
なんでもがんばれる!
と、思うのです…^^;
テレビでは、
ランランさんは、コンクールなどで、
勝利するために
がむしゃらに練習を積み重ねてこられたそうです。
でも、あるピアニストの演奏をみて、
人を感動させる演奏をしたい!
と感じられたそうです。
それからのランランさんは、
勝利ではなく、楽しむことが大事!
と、演奏されているそうなのです。
だからや!
テレビを、何気につけていて、
だんだん引き込まれていったのは
そうなるまでには、
かなりの練習を積んでこられたからこそ!
の演奏なのですが、
『楽しむことが大事!』
というランランさんに共感しました。
楽しむには、
音が読めて、
リズムがわからないことには、
楽譜が読めない
そのためには、
やっぱり、
音よみと、リズムや音価を
わかるようになると、
楽譜がこわくなくなると
思います
すると、
どんな楽譜にも挑戦する気持ちが出てきて、
いろんな曲が弾けるようになるかも
そのためにも、
あの手この手のレッスングッズを
使いながら、
音よみやリズムを
楽しく
学んでいってほしいなあ…と、
思っています。
お問い合わせは
mypiano325@gmail.com
090 3037 1664
Check
ツイート
≪
小さな達成感
5歳児さんと指番号
≫