2025.03.26
安佐南区東野・中筋・東原・木本ピアノ教室です。
アクセス頂きまして有難うございます。
新しい曲の宿題を出した時、片手ずつの練習していますか?
地味な練習なので面倒に感じる生徒さんもいらっしゃると思います。
片手ずつ練習しないとどうなるかといいますと…
・音のミスに気づきにくくなってしまう
・リズムやテンポが一定に弾けない
弾けている様に感じてしまうかもしれませんが、弾けていませんよ^^;
ピアノを弾くということは、日々の練習への積み重ねで
「楽譜を読む理解力」そして「根気」と「時間」が大切なんです。
レッスン中、新曲をする時、
両手を出していきなり弾こうとする生徒さんいます。
無意識だと思うのですが、日頃のお家での練習が垣間見えてしまいます💦
もちろん日頃から新しい曲や苦手な個所は
丁寧に片手ずつ弾くように当たり前ですが、アドバイスしています(^^)
部分練習をするために意識することは、
・具体的にミスをする箇所を把握しておく
・ミスの原因を知る
焦って両手で練習するより効果的で結局は早く仕上がるんですよ。
きちんと練習方法を守って練習する生徒さんももちろんいます。
しない生徒さんには意識づけするために口酸っぱく言っています^^;
初級レベル教材の生徒さんや、譜読みが苦手な生徒さんには
必要に応じて、単音や和音カードの読みの練習を出しました!
春休み期間中の余裕がある時に譜読みの強化しておくといいです。
特に発表会に参加する生徒さん!今は基礎をしっかりと固める時です。
選曲はまだ先ですが、習っていない音域を先に学習しておくと、
譜読みが楽になりますよ。
3~5分の少しの時間でも頻繁に読むと効果でるから。
時間に余裕のある時期に練習する前や、隙間時間にでも読んでみてね。
************************
🌸春のキャンペーン実施中🌸
幼児のお子様、小学生のお子様を中心に募集中です。
詳細は3/23のトピを参照。
お問合せ先↓

まずは「体験希望」とメッセージをください。
その後1対1でやり取りできます。
木本ピアノ教室(お車の駐車、相談応)
東野公民館から徒歩2分