2025.07.27

倉敷市《ぴあの教室ソレイユ》みやけようこです。
一昨日、MPA(マスター・ピアノ・アーチザン)の山下さんに大阪からお越しいただき、7月初めに切れてしまった弦の張替えが出来ました。
これでやっと安心してシゲルカワイが弾けます。
音の高さによって弦の長さと形状が違うので、浜松の工場で作ってもらって、それが届いてからの修理になったと聞きました。
だから「低音部から数えて何番目でどの音ですか?」と詳しく確認したのですね
既に音の狂いが気にはなっていて、弦の張替え時に調律をして貰おうかと思ったのですが、新しい弦を張るとその弦がなじむまでに緩みやすいので1ヶ月後に弦をもう一度張り直した方がいいからその時に調律をしてもらいます。
暑い時期特有の音の狂い方(ピッチが高くなる)ではありますが、また来月全部を整えてもらいますね✨