2025.04.24
倉敷市 アコースティックピアノ専門
アロマの香りのただようぴあの教室ソレイユ
みやけようこです。
2年前から、当教室では‘アコースティックピアノでのレッスン’に限定して生徒募集を行っております。
35年前教え始めていたころには全員がアコースティックピアノで練習していました。時代と共に、25年前頃から電子ピアノで練習する生徒さんが増えて行きました。でも、ある時ふと気づいたのです。
「音が届いていない」「タッチが育っていない」「音を‘聴く力’が身についていない」―――
『楽譜通りに弾けることだけを目指さない』
私の目指す音楽教育は、‘一音一音、自分の音を大切に出来る子になってほしい’、‘楽譜通りに弾けること’ではなく‘心を動かす音が出せるようになること’。
そのためには、やはりアコースティックの響きやタッチに日常的に触れていくことが大切だと強く感じました。
もちろん電子ピアノにも手軽さやメリットはあります。ですが、本物の音と響きの中で音楽を育てたいという思いに共感してくださるご家庭こそ、来ていただけたら嬉しいです。
生徒一人一人の‘音’に向き合う、小さな教室だからこそ出来るレッスンを丁寧に続けていきたいと思っています。
『今通って下さっている生徒さんへの思いは
変わりません‼️』
このたび、教室の方針として、新しくご入会いただく生徒さんには「アコースティックピアノでの練習環境のご準備」をお願いすることにいたしました。
これは、より一層‘音’にこだわった丁寧な指導を行い、音の響きやタッチの感覚を大切に育て、より深い音楽表現へと導いていくためのものです。
とはいえ、今通って下さっている皆さんへの信頼や、生徒さんたちの頑張り、日々の積み重ねはとても大切なものであり、私は今までと変わらず、それぞれの環境に合わせて心を込めてレッスンを続けてまいります。
この方針は今後の方向性を明確にするためのものであり、既存の生徒さんに対する線引きではありません。どうぞご安心ください。
今ある環境の中で一生懸命に取り組んでくださっていること、成長を見せて下さっていることに感謝いたします。
「うちの子にそろそろアコースティックピアノを」と考え始めた時、ピアノの買い替えやご相談などがあればいつでも遠慮なくお声がけくださいね。無理のない範囲で音楽に対する理解や感覚を一緒に育てていけたら嬉しいです。
これからも、音楽を通して豊かな時間をご一緒できることを楽しみにしています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。