2024.12.12
倉敷市 ぴあの教室ソレイユ
みやけようこです。
今、教室では来年4月末の発表会に向けて選曲をしています。
今年から選曲希望調査書を配布し、事前にどんな曲が好みか、どんな曲を弾いてみたいかを事前にヒアリングしています。
きちんと紙に書いてもらうというのは初の試みでしたが、生徒さんにとってもおうちの方にとっても、私にとっても三方良し✨
今まで口頭で聞いてみることはあったけど、紙に書いてもらうことで親子で話し合ったり、きちんと調べてくれる子もいて選曲の時に建設的な話し合いが出来ています。
今年強く感じるのが
生徒さんたちの弾ける曲の幅が拡がったということ。
技術的にも音楽的にもレベルアップ💓
ペダルにも挑戦させたい子供たちが一気に増えました。
1年やってきたこと、積み重ねてきたことの結果を受け止め、感じています😊
選曲の基準は
💎本人のやってみたいと思う気持ち
💎教師から見たその子供に経験させておきたいという要素
💎本人の持っている基礎的な力・実力
💎内に秘めた能力・伸びしろ(ポテンシャル)
💎普段の練習状況・練習の環境・ご家庭のサポート体制
発表会というのは曲とじっくり向き合うチャンス👍
これを利用して、ホップ!ステップ!ジャンプ!!と行きたいところ。
そして・・・
人前で発表をすることは成長するチャンス
しっかり見極めて選曲します
背伸びし過ぎても消化不良を起こすし、強いストレスを感じてピアノを嫌いになってしまっては元の木阿弥ですからね。
子供たちが上手く波に乗れなかったら、子供たち、サポートする側のおうちの方、私のベクトルが揃わず・・・💦
疲弊してしまう事態というのは避けたい😭
かと言って、現状維持で、挑戦しないというのは非常に勿体ない😢
発表会までの時間はたっぷりある、ゲネプロもある👍
ホールのしっかりとした舞台で1人ずつ発表できる機会が用意されているのですよ‼️
レッスンで対話しながら、一人一人を良く観て、感じて、受け止めて決めて行きます。
みんな早く決まればいいな。
今、コンクールもほぼ一通り終わり
発表会まで5ヶ月弱
これから季節は冬へと移り変わります❄️☃️🎿
畑を耕して土に栄養を与えて春に備える時期
春になると芽が出て、水や栄養を与えてきれいな花が咲くように育てて行きます🌱
日当たり良く、適温の良い環境に種を撒き、芽が出て葉がぐんぐん伸びて大きな木に育つように🌳
成長の様子を観察し
適度な水と栄養を与えて
大切に育てていきましょう。
良い遺伝子を持つ種でも
環境が合わなければ芽も出ない・・・
肝に銘じて行きます😉
しっかりお手入れをして
色とりどりの子供たちの花が咲き🌷🌸
実が実るのを楽しみに待ちます✨