2015.12.19
おはようございます。
袋井市でピアノ教室をしています
とつかピアノ教室です。
♡〜孫ネタ〜ホッコリ日記〜♪〜
4歳になったR君。
ここの所、幼稚園で習ってきただろう 歌をよく歌ってくれます。
《やまびこさん》
この歌をうたっているらしく
まだお話がおぼつかない1月で2歳になるHくんが、それらしく真似っこをする様は
たまらなくカワイイ〜♪
我が家に遊びに来ても
この2人が居るので
娘とも話ができませんが
返事をしてあげるまで
バアバ 〜バアバ〜バアバ〜!
の連呼!
それが伝染したのか?
したのHくんまでが
言葉がおぼつかないのに
真似っこをする始末。
それでは
子育てしているママは
息抜きできませんよね?
とっても大変です!
世の子育てしているママさ〜ん。
お察ししま〜す。
そんな中、嬉しいことがありました。
Rくんがしきりに
「バアバ、ピアノが弾きたいの!一緒にやろう!」
今までそんな事言ったことがありません。
私は、そのタイミングを
「しめた!この時が来たぞ〜!」
案の定、一生懸命にピアノを弾き始めました。
と言っても右手2番の人差し指です。1ヶ月前は平手もしくはゲンコツのグーで
やたらに叩いていました。
私が教えようという気配を感じる子だったし、
横で私が曲を弾いても
「やめて!Rくんが弾くんだから!」の一点張りでした。
今回、そんなことも言わず
「トントントントンコブ爺さん〜♪」
を弾いてみた私。
なんと一本指ですが、
ド〜ソ。ソファミレド〜♪!
と、間違えながらでも
自分の耳で確かめながら
弾いてるではないですか?
少し耳ができてきたようで
挑戦してみたくなったようです。
私も娘も
初めて弾いた
一本指の曲。
ベタ褒め〜!スゴイ!
カッコイイ!の
連呼をしてあげました。
なんだかニヤニヤして
とても嬉しそうでした。
ピアノの取っ掛かりって
こんなタイミングだと思います。
これが少し
続いてくれることを願ってま〜す!