2015.12.15
こんにちは!
袋井市でピアノを楽しんでいる
とつかピアノ教室です。
男子フィギュアを観入ってしまいました。
羽生結弦君。優勝おめでとう!
宇野昌磨君。3位おめでとう!
すばらしい演技と精神力、そして集中力に乾杯!
男子初三連覇ですね!
結弦君の優勝コメントに
「嬉しいよりホッとした、よかった!そして自分自身に対して、
ありがとう!
前回の大会ではオッこの演技ができた!から
今回はこれを狙ってやってきたから、それができる体にありがとう!
その中に入ってきてくれたみなさんの力にありがとう!」
涙涙の後の記者会見で
このようなコメントが言えるって
常に身体で感じていることが
凄すぎます。
色々な重圧に乗り越えた演技が、歴史を塗り替える演技に変化している
そんな彼の姿に感動しました。
挑戦し続ける姿は、前回より更に自分を乗り越える強さが伝わってきてますよね?
女子の優勝したメデベドアさん。
柔らかさと豊かな表現力に
今まで見たことの無い
演技に
私は、魅了されて釘付けとなっていました。
2位の宮原知子さん。
「努力は裏切らない。乗り越えてきたからこそ結果がある演技。」とコメントされていました。
華やかな表情の演技には想像もつかない
努力のたまもの、大会の陰で頑張っていたことを耳にして
ヤハリ!凄いわ!
音楽も同じ。技術や表現力を身につけるのと
似ている。
フェルナンデスさんの楽しいエキシビション。
これ程にも氷上で物語ができるのか?
と思う楽しさ。
ワザとふざけてみたり
観客に問いかける仕草だったり
おちゃらけてみたりの
エアロビ教室の一幕は
一時、グランプリーファイナルを
忘れてしまいそうな
楽しさに、さ~すが!
音楽も同じで
技術アップは次へのステップですが、その人の持った力を精一杯
楽しんで、のって演奏できるか!なのかな?
と、この頃感じてます。
ファイナルフィナーレで
結弦君が、4回転ループをジャンプして、会場の皆さんを楽しませてくれた。
そんなドッキリ!えぇ?
そんなことが日常でもあったら
楽しい毎日になりますよね?