2015.11.14
やはり芸術の秋なのでしょうか?
指導者向けのセミナーが盛りだくさんのこの頃です。
こんにちは!とつかピアノ教室です。
<松田紗依ピアノ公開講座
ロシアン奏法に基づく導入指導セミナー>
とても素敵な先生で、品もあり柔らかい言葉遣いと物腰。
1音1音を大切に弾くための手のフォームとタッチ、初めて習う幼児から、
3の指から弾き始める事の大切さを
ブルグミュラーから具体的な演奏をしていただき、音を大切にすることを第一に
手のフォームと移動など
とても丁寧にお話くださいました。
もっと詳しく調べてみたいなあと思いました。
<木幡律子指導者のバーナム活用法講座>
バーナム40周年記念。
私の知らなかったバーナム教本があることも発見。
何年か前に木幡先生のバーナム教本セミナーは
受講していたので、今回 再度確認をしましたが
お蔵入りしていた楽譜で挑戦してみようかな?
と思いました。
どちらの先生も
身近に活用できるブルグミュラーを使うための
活用方法と意義についてでした。
庶民的?レッスンの人数が一番多いのでしょうね?
次回に続く