2015.07.21
2部のアンサンブル
綺麗なハーモニーを楽しもう!では
3組のペアで演奏しました。
10人のインディアン。
インディアンの掛け声から始まり
みんなで輪になって楽しく踊っている様子をメロディーで
低音は、太鼓の音をイメージで
迫力を出しましたね?
練習し始めてからしばらく経って
インディアンってよくわからないよ!と言われ「えええ?」
ぎゃふんときちゃいましたよ!
見上げてごらん夜の星を(ジャズ風リズムで)
「坂本 九」さんの代表曲。
セコンドの私とプリモのKちゃん。
夜空に浮かぶ星を思い浮かべて・・・☆
演奏の最後には、会場の皆さんにキラキラ輝く星を
届けました!(笑)
上を向いて歩こう(飛び入りの参加で3人演奏になりました。)
これも、「坂本 九」さんの代表曲。
セコンドの私、メロディーのOさん、
高音アレンジ担当は、飛び入り出演のSさん。
Sさんの参加で、横を向いたり、リズムをとったりして
笑が一杯で、とても楽しくなりました。
前向きに上を向いて歩いていきたいので
元気よく、中年のパワー満載で演奏しました。
最後にN先生と私のアンサンブル。
モンティー作曲、チャルダッシュ!
揺れ動くテンポ、情熱的に表現できるのも
2人で演奏する迫力感で迷う暇もなく一気に!
所々に活躍した鍵盤ハーモニカのプリモは、N先生。
ほぼ伴奏を担当のピアノ、セコンドは私。
鍵盤ハーモニカを使用したことは、会場の皆さんにも
「ええ???」を狙って、実は秘密にしていたんですよ!
学校教育の一端で、鍵盤ハーモニカは使用しても
ピアノとアンサンブルするとこんな曲にもなるんだ!
と少しでも感じてくれたら嬉しいな?
みなさんに伝わったでしょうか?
毎年、磐田市で教室をされているN先生と
この時期に発表会をしています。
1年に一度しかお会いしない生徒さんの成長は
とても楽しみでもあり、嬉しいものです。
お互いに切磋琢磨して楽しいんで行きたいですね!
また来年の発表会にお会いできる日を楽しみに
がんばりましょう!