2018.03.06
急に暖かくなったり寒くなったりで体調管理が大切ですね!
庭には寒さで凍えていたビオラやパンジーが意気揚々と咲き始めてきました。ちょっとした隙間から水仙がコンニチハ〜!してました。
車で走れば街路樹の河津桜が膨らんできて、春にひとっ飛びですね!お花でいっぱいの春はワクワクします。さぁ〜!私も目覚めようかな?
今年はリフォームもあるから
お雛様を飾るのをやめようと、可愛いお雛様のイラストのお菓子を買い込みました。
ペロペロキャンディー、綿菓子、
ひなあられ、ラムネ!
孫に振る舞いました。そしたらなんと
「なんでお雛様が無いの?」とお菓子をほうばり
「なんで飾ってないの?」
「お雛様のお菓子はお雛様にお供えするんでしょ?」と!
たしかに!その通りだ!
孫の心をくすぐってしまったようで
簡単にしようと思ったことを反省しました。
30年前娘を身ごもっている時に作った木目込み人形のお雛様を思い出し
レッスン室に飾りました。
小さくて厳かな木目込み人形。
手作りしたお気に入りのお雛様でしたが、義母の所に行っていましたので、これを機会に
私の元で飾ることができたので
孫のお陰です。
孫に教えられることばかりですね!
お供えのお菓子は生徒さんにおすそ分けしました。