2017.09.18
朝晩涼しくなってきたら
途端に我が家の庭では虫の合唱。
月夜が似合う秋に
様変わりですね!
昨日はカワイ横浜「プラージュ」にて
「ピアノ指導者のための保護者対応シンポジウム」が開催されました。
このシンポジウムは以前からとても楽しみにしていました。
「保護者対応」という タイトルは?
生徒さんが順調に学ぶことが出来るための
保護者様と適切なコミュニケーションが保てるための対応法ということです。
生徒さんが楽しくピアノを学ぶためには
そして保護者様と良い関係を築き協力し合う事が
とても大切と前置きがありました。
本日は
過干渉な親御さん、
無関心な親御さんへの接し方
自宅練習を習慣づける為のアプローチ
コンクール挑戦に向けての極意
という…ピアノ指導者にとっては大変興味深い
盛りだくさんの内容を
カワイさんのお若いスタッフを交えた寸劇を見せていただきました。
とても楽しく
笑いが止まらず会場が盛り上がりました。
ヤル気の無い男子を演じた男児役のカワイスタッフさん。
でもコンクールで落ちて悔しがることから目覚め
挑戦して行く男子の様。
これは実話に基づいた寸劇。どこでお子様は
目覚めるか?広がるか?は、わかりませんね!
無関心だったお母様も、息子さんの変わりように
目覚めて協力をしてくれるようになりました。
沢山の愛情を注がれたお子様は
豊かな情緒が育まれます。
そんなお手伝いをピアノを通して保護者様と共に手を取り合ってコミュニケーションをとりながら
進めていきたいと改めて感じて来ました。
参加者の先生方とのランチ会では
たくさんの先生とカワイスタッフさんと
お知り合いになりました。
ランチ会の後は
美芽先生のお声掛けで
思いもよらない散策することに!
三輪先生の素敵な車に同乗させていただいて
山の手を散策しました。
セミナー後のティータイムでは、暑さを飛ばすかのように 皆様とかき氷を食べました。
テーブルを囲んだ数分間に
お悩み相談や情報交換でとても盛り上がりました。
三輪先生、古内先生、美芽先生
楽しい時間を
ありがとうございました。