2016.12.14
あっと言う間に12月です!
うかうかしていられません!
袋井市でアットホームなお教室。
憧れを形にする
とつかpiano教室の
戸塚 裕子です。
♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
12/2(金)横浜カワイ楽器店にて開催されました
教本のシンポジウムに参加してきました。
昭和時代のピアノ教育では想像すらしなかった
教材の宝庫。
色々なセミナーに出向く度に、新しい教材に
巡り合い、思考錯誤の毎日!
とは言っても
全部を把握することは到底無理な中
より優れた教本と生徒さんのニーズと
相性について
具体的なお話をお二方の先生の指導内容を中心に体験談をお聞きすることができました。
指導者にとって
私達の好きな教本と言うより
生徒さんに合った教本で
いかにやる気に芽生えてくれるか?
より優れた指導に乗っていくためにも
教本選びと教本転換は
必須です。
この日は会場始まって以来初めての避難訓練らしく、サイレンが鳴り響くなか
めげることなくF先生とM先生に説明していただきました。
先生の楽譜は、キャリーバッグ一個分。
凄い量でした。
ある意味、今の世代のお子様は
とても恵まれていると思います。
古典派から近現代まで
ありとあらゆる曲が楽譜として
手頃に買える時代ですし
情報もコンサートも豊富ですものね!
Kさんには、この本を!
Aチャンには、この教材を使ったらいいかも!
と思いながら
たくさんのことを教えていただきました。
ランチ後の散策は
赤煉瓦倉庫。
外の出店は、雪化粧をまとったクリスマスムード満載でした。
画像を撮り忘れてしまいました!
何度か来たことがあるこの場所ですが
暖かい風のない横浜は初めてでした。
今日も1日、シンポジウムに参加できて
頭も気分もリフレッシュできました!
計画していただきました先生方に感謝です。