2025.04.05
3月23日に開催した「グループ桐発表会」🎹
初めて使った会場「ムジカーザ」は大好評でした!
雰囲気も音響もピアノも素晴らしく生徒たちに喜んでもらえました。
生徒たちはリハーサルで会場の響き、ピアノの感触を掴んでくれ、本番は実力発揮!素敵なコンサートになりました🌟この会場にしてよかったです!
ピアノソロ、連弾、そして弦楽4重奏曲、滅多に聴けない弦楽6重奏曲も間近で聴くことができ、印象に残ったようでした。
さて新しい年が始まってから生徒たちの再会、別れ、新しい出会いがありました。
中学受験が終わって2月中ばからピアノを再開したK君は発表会に出たいと1ヶ月ちょっとしかない中、本人が弾きたかったモーツァルトのトルコ行進曲を練習し始めました。
受験が終わったら普通だったら遊びたいと思うところ、発表会に向けて練習を頑張ってくれたその気持ちがとても嬉しかったです。本番も今までで一番よく弾け、また妹さんとの連弾も心打つものでした!
そして今回の発表会が最後になったS君。大学受験のために発表会を区切りにお教室を卒業することになりました。勉強に部活に塾にと休む暇もないほど忙しかったS 君ですが、少しの時間を見つけては練習をしていました。
シューベルトが好きなS君が初めて長い曲に挑戦。即興曲2番は相当苦労していましたが、本番に間に合わせてきました。最後を素敵に飾れて良かったです!
さらに1月に入会した5歳のH君と小1のY君の兄弟との新しい出会いがありました。1月に入会したばかりですが発表会にも出ました。
新しい生徒さんとはまず教師の私と慣れるのに時間がかかります。それに加えて発表会という人前で演奏するという意識を持たせる必要があります。
2人の様子を見ながらソロと兄弟連弾のレッスンを進めました。なかなか難しい時もありましたが、本番は頑張り、2人のかわいらしい姿がとても微笑ましかったです。
発表会の後は1週間お休みで4月から新たな気持ちでレッスンが始まりました。
生徒たちはそれぞれの目的に応じてレッスンに通ってきます。
多くの生徒の目標は7月6日開催のピティナ武蔵小山7月ステップです。
学校も始まって忙しくなりますので、自分のペースでピアノも楽しんでできるといいですね✨