2024.10.28
10月27日(日)は小3のHちゃんがブルグミュラーコンクール予選に挑戦した日でした。弾いた曲はブルグミュラー作曲の「清らかな流れ」。
難しい曲でHちゃんには少し大変かと思ったのですが、本人がどうしても弾きたいというので弾きたい曲にするのが一番と思い、この曲にしました。
練習は大変だったのですが、こんなに上手になるものかと驚くくらい素敵に弾けるようになりました。まだまだ課題はありますが、弾きたいと思う気持ちが強いと人間変わるものですね。
そして本番はものすごく緊張したそうですが優秀賞をいただけて全国大会に進めることになりました。全国大会では今の課題がクリアできるようにきっと頑張ると思います。
さて私も同じ日に本番でした。
樹原涼子門下生「楽しい音楽会」が代々木上原のけやきホールでありました。
人前で演奏するということは入念な準備と体調管理、精神の集中などが必要です。
午前中のリハーサルでホールとピアノの響きなどを確認。私の出番は第2部11人中最後から2番目でした。第2部の本番が始まると皆さんリハーサルの時よりもずっと素敵な演奏になっていました。
人の演奏を聴きながら自分の順番を待つ間のドキドキ感はなんとも言えないものです。そして自分の番になって覚悟を決めて舞台に上がり、ショパンのポロネーズ1番を弾きました。
つい先日スペインでマヨルカ島のショパンの部屋を訪れ、そしてバルセロナのサグラダファミリア、カタルーニャ音楽堂の場にいたことが私を心豊かにしてくれたように感じ弾けたこと嬉しく思います。
ということで生徒Hちゃんも私も頑張りました🌟
「楽しい音楽会」はあまりに心の深くまで揺さぶる音楽会だったので、また改めてブログを書きたいと思います。