2022.01.31
もう今日で1月も終わり!日が経つのが早すぎます。
今年に入ってオミクロン株の急増の話ばかりで滅入ってしまいそうですが、やるべきことをしっかりして気持ちは明るく持って、前に進みたいと思います。
生徒たちは3月21日のピアノ発表会に向けて練習に励んでいます。
いつもやっている曲よりも少し難しめの曲を選びましたが、ソロだけの人もソロと連弾の両方の人もみんな張り切っています。
やはり何か目標があると励みになっていいですね😊
目標があると私も励みになります。
今年の目標の1つであるジャスミン室内楽クラスが始まりました。
私は室内楽を勉強し始めて今年で8年目です。
今までチェロやヴァイオリンとのデュオ、そしてトリオではクレンゲル、ベートーヴェン4番「街の歌」、シューベルト1番、メンデルスゾーン1番を、カルテットではモーツァルト1番と2番、シューマン1番を弾いてきました。
そして、今年はアレンスキーのトリオに挑戦です。いい曲だけれどめちゃくちゃ難しいです。クラスは8名、皆さんとても熱心な人ばかりでしっかり練習しないと落ちこぼれてしまいます。第1回目のグループレッスンが1月24日にあり、うまく弾けず散々だったので、次回は頑張らなくてはと練習、練習の日々です💦でも弦の先生方が素晴らしく、とても楽しく、勉強になります。
さあ、明日から2月、まだまだ寒く、大変な世の中ですが、体に気をつけて元気に行きましょう!