2021.12.14
1年に1度開催しているチェロとのアンサンブルコンサートが12月12日(日)に終わりました。
ピアノを習っている生徒さんにとっては一人で弾くのが当たり前、アンサンブルを経験する機会がとても限られます。でも、相手と協力して音楽を作る楽しみ、自分のペースではなく相手の音に注意を払いながら演奏することで得られる新しい境地を生徒に是非体験してほしくて、チェリストの谷口賢記先生にお願いして生徒がチェロとのアンサンブルを経験するコンサートを開催しています。今回で4回目になります。
生徒たちは通常のレッスンで、チェロパートを弾く私を相手にイメージトレーニングを続けます。そして、アンサンブルコンサート当日、午前中に初めて谷口先生から20分ほどのレッスンを受けます。谷口先生は演奏はもちろんのこと、レッスンがまた素晴らしいです!毎回参加している生徒たちは谷口先生に会えるのを楽しみにしていて、初めて参加した生徒たちは谷口先生のレッスンを受けるとすぐファンになってしまいます。午前中のレッスンの後、一旦自宅に帰り、練習。そして午後2時45分からのコンサート本番に臨みます。
さて、そのアンサンブルコンサート、毎回オープニングは谷口先生と私の演奏、そして私がご挨拶した後、生徒たちの演奏が始まります。今年は幼児から小学生、中学生、大人の生徒さんが参加しました。
今年の新たな試みとして生徒自身がコメントを話してから演奏するようにしました。コメントが実に楽しく、こんなことを考えているとか、経験があったなどがわかり、話す練習にもなるし、この試みは良かったと思いました✨
生徒達はチェロとのアンサンブルをそれは楽しんで演奏していて、私はそんな生徒たちの成長を嬉しく聴いていました💓
生徒の演奏が終わってからは谷口先生と私のミニコンサートでした。今年のテーマは愛!いろんな愛の曲を集めてみました。曲に関わるお話を谷口先生がしながらの演奏はとても喜んでもらえました。なかなか先生の演奏を生徒に聴いてもらえないので、このミニコンサートは間近で先生の演奏を楽しんでもらえる絶好の機会です。
会場に使っているプリモ芸術工房は私のピアノ教室からも近く、生徒さんにとってもとても便利なところにあります。そして会場の音響がまた素晴らしくいいので、アンサンブルコンサートはここで開催と決めています。
コロナが小康状態でプリモ芸術工房の入場制限が緩和され、生徒とご家族の皆さんと一緒に同じ空間で音楽を楽しめたこと、幸せな時間でした💖
生徒達は自分の演奏もミニコンサートも楽しくて、もっとピアノが上手になりたいと思ってくれたようですし、ご家族の方々もに感動しもっと聞きたかったと言ってもらえたので、開催して本当に良かったと思っています。
コンサートが終わったばかりなのに、生徒たちはもう来年の谷口先生とのアンサンブルを楽しみにしています。私もまた1年後の皆さんの演奏を楽しみにレッスンを進めていきたいと思っています!