2021.02.01
今日で1月も終わりですね。
コロナ渦でも毎日平穏に過ごせている事に感謝しています。マスク、消毒の生活にもなんとか慣れました。
久しく電車に乗って出かけることがない毎日ですが、お散歩を日課にして、毎日新しい発見を楽しんでいます。
昨日はいいお天気で、沈む夕陽のわきに富士山🗻が綺麗なシルエットになって見える場所を見つけました。今日は近くの公園の池で、カワセミという美しい鳥🦜に運良く出会えました。青い宝石とも呼ばれるカワセミは鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴です。そのくちばしにはなんと今捕まえたばかりと思われる小さな魚がぴちぴちと動いていました。たくさんの人が大きなカメラ📹を構えていたのはカワセミを待っていた野鳥愛好家だったのですね。
生徒たちは元気にレッスンを続けています💪
新しい年になると、生徒には、「昨年の振り返りと今年の目標」を好きな用紙に好きなように書いてもらっています。文と一緒に絵もたくさん描いてくれた生徒もいました。
昨年は突如現れた新型コロナウイルスという得体のしれないものに恐れをなして、レッスンのやり方にずいぶん悩みました。1年経って私のほうは対処法もかなりわかってきましたが、生徒たちはレッスンの時はニコニコしていてもコロナをどう感じているのだろうと気になっていました。
そんな時に生徒たちが書いてきてくれた昨年の振り返りと今年の目標を読んでその気持ちに触れることができて心が温かくなります❤️
そして、私が生徒にお返事を出すと生徒が喜んでくれたので、こちらももっと嬉しくなりました。
一部ご紹介します。
・きょ年はたいへんなじきだからビデオつうわでやったけど、ことしでこのつらいじきをおわらせてたいめんレッスンになるといいと思っています。
ことしのもくひょうはピアノを楽しくやることと、レッスンの時にきんちょうしないです。
・去年はコロナウイルスのえい響で学校が3ヶ月程休校になったので、ピアノの練習が沢山出来ました。オンラインレッスンも私がやっている習い事の中で一番始めるのが早かったので沢山することが出来ました。今年の目標は弾きたい曲は弾いてみる(チャレンジする)ようにすること。
・去年はたくさんの曲をひくことができました。土日も平日もさぼらずできました。今年の目標は去年に引き続き毎日練習することと、ゆびがつぶれたりしないように気を付けてひきたいです。
・きょ年はきょうじゃくや きごうをよく見なかった。家でピアノのれんしゅうをいっぱいした。今年も色々なきょくをひきたい。
・一つ一つのおさらいに時間がかかってしまった。ペダルが使えるようになってピアノがたのしくなった。ピアノをひく手をきれいにしていい音をだせるようになりたい。気持ちをこめてひけるようになりたい。
・去年はインヴェンションの練習をがんばりました。なぜなら、右手が左手を追いかけるところがむずかしかったからです。今年のもくひょうは、手首がいたくならないようにがんばります。また、去年は毎日練習しなかったので、今年は毎日練習します。
・コンクールでまちがえても止まんないでつづけることができた。コンクールで今年こそぜったい金賞をとる。
・コンサートの前にいっぱいれんしゅうをがんばりました。みじかくなるときもあるけど、毎日れんしゅうをがんばりました。2021年の目標はいろいろな曲をひけるようになって、チェロと合わせるアンサンブルコンサートやステップでおじいちゃん、おばあちゃんから「すごいね。」と言われるような曲がひきたいです。
コロナ感染者が少し減ってきていますが、まだまだ気を緩められません。
ストレスの多い生活の中で、レッスンの時間が少しでも楽しく待ち遠しい時間になるように私も考えてレッスンをしたいと思っています✨