2019.09.22
9月21日(土)けやきホールで樹原涼子門下生「楽しい音楽会」がありました。
毎年出演者からの招待がないと、この音楽会には入れませんが、このところ樹原先生門下にお願いした元生徒からご招待があり、聴きに行き毎回楽しんで帰って来ていました。
今回はその元生徒が参加しなかったのですが、今回に限り聴きに行きたい人は予約すれば聴きに行け、一緒に勉強した先生方の演奏も聴くことができました。
3歳〜大人の方、そして指導者の方までの演奏をそれは楽しく、ゆっくりと味わって聴けました💕
第1部は講師演奏で「いだてんメインテーマ スローバージョン」から始まり、最後も講師演奏「いだてん メインテーマ 連弾」で途中で会場の皆さんも手拍子で参加、講師の先生のダンスもあり盛り上がって、第1部が締められました。
その講師演奏の間に生徒さん達が樹原先生のテキスト「プレピアノランド・ピアノランド・ピアノランドコンサート」の中から、樹原先生が生徒さん一人一人のために作曲した曲、樹原孝之介先生の『ピアノびっくり箱』からの連弾、曲やお話を作ったコーナーなどがありました。
生徒さん一人一人の魅力が出るように大変工夫されていて、何より生徒さん自身がとても音楽を楽しんでいるのが伝わってきました❤️
第2部はマスターコース・コード塾で勉強した指導者の方々の演奏で近現代の曲、樹原涼子作品で『心の小箱』『やさしいまなざし』『風巡る』連弾組曲集『時の旅』などの演奏を美しい音で心に響く音楽を届けてくれました❣️
そして第3部はスペシャルゲストのコーナーでコントラバスの高杉健人さんの演奏でした。コントラバスはオーケストラで縁の下の力持ちで大切な役割を果たしていますが、ソロで聴くことは滅多にありません。今回そのソロの魅了をたっぷり受け取りました。樹原涼子先生が高杉健人さんのために作曲した「KENT」もカッコ良かったです💖
毎回感じることですが、よく考えられたプログラムで歌、弾き語り、ソロ、4手連弾、6手連弾、作曲したもの、お話を作り演奏するというものなどとても変化があり、いつもワクワクして楽しめます。4時間もの長い音楽会を小さいお子さんも静かに聴いていました。もっと聴きたいと思わせる音楽会、素晴らしかったです✨