2015.12.24
コンビニで紙コップの紅茶を買って、車へ戻ろうとした途端、車止めに躓き、熱湯が手の甲にーー(>_<)
アチチチチーー(*_*;
見ると、手の甲の皮がベロ――ンと剥がれている( ;∀;)
「何じゃ、こりゃあーー(*_*;」阿部寛さんの真似。
次の瞬間、
「指先で無くて良かった。ピアノは弾ける.。」(~_~;)
コンビニのトイレをお借りして水道水で冷やす、冷やす。
イタタタターー(+o+)
ウオンツで処置方を聞くと、
「消毒液を使わず、自己体液で治す最新テクノロジーを使った傷バンド」を薦められ、ほおおーー。
たった6枚で800円程と高い。
しかしこれで上手く治れば、生徒さんにも薦められるかもーとチャレンジする事に。
長年保育園の保母さんをされておられる生徒さんのお母様に
「子供さん達がケガをされた時、保育園ではどういう処置をされるのですか?」とお聞きすると
「最近は、消毒液はアレルギーを引き起こす子供さんもおられるので、使わない。
基本的に水道水で傷口をひたすら洗い流す。
水道水には塩素が含まれているので、それで消毒が出来ます。」との事。
ほおおー時代と共にケガの処置方も変わって来ているんですね。
私のヤケドは、3週間程経って何となく治って来ていますが、今でも洗い物をするとその部分の皮膚がまだ薄いのか、赤く腫れて来ます。
これがお若いお嬢さん達でしたら、ヤケド跡もショックでしょう。
寒い冬、皆様もヤケドにはくれぐれもご注意下さい。