2015.11.26
ミーハーな私は「下町ロケット」を観ています(笑)
ピアノは同メーカーの同機種でも、全て1台ずつ異なります。
何が?指先で感じるタッチ感、感触です。
重い、軽いーー
勿論、メーカーは
「コンピューターで精密に測っています。」と言われますが、
明らかに全て違います。
ピアノを習い始めた小さなお子さんでも1,2年してコンクールや発表会の会場でピアノを弾くと
「先生、このピアノ弾き易かった(^^)/」とか、
「重かったー(-_-;)」
「軽かったーー( ;∀;)」
「響かなかったーー」等々
ピアノの感触を話してくれます。
全て、本人が無意識に指先で感じた感想です。
これが、ピアノの全てです。
人の指先で打鍵、タッチする。
その時の瞬時に感じたその人の指先の感覚。
非常に難しく感じますが、子供達でも自然に自分の五感を駆使して、演奏して行くのです。
「下町ロケット」でも、
ロケットの部品でさえ最後は、人の手の感覚で仕上げる。
驚くと同時に「やはりそうだったのか」と言う思いも。
「機械で計測している」と言われても、「その指先の違いって何ですか?」
と言われても
「違う物は、違う。」としか言えません。
下町ロケットを見ていて
益々、ピアノと対話しながら弾く事が楽しくなって来ています。
やはり、私はミーハーでしょう(笑)