2015.04.13
広島学院のブラスバンド部は他校の吹奏楽部とは一線を画しています。
ジャズ系と言うか、あの真夏の熱い吹奏楽コンクールには行きません。
時折、神戸の大会?に行っているようですが、賞に一喜一憂している様子は有りません。
私が伺った時の定期演奏会ではOBの方のバンドもご出演。
メンバーにはご兄弟、父子もおられ、まさに学院ファミリーで音を楽しむと言う温かい演奏会でした。
長く音楽指導されて来られた先生が退官され、今は若いK先生が指導されています。
レッスンで、私がポリフォニーとホモフォニーについて説明していた時、彼は
「先生、ホモが同一のと言う意味があるなら、もう1つ単一のと言う意味のモノを使ってモノフォニーではダメですか?」と質問して来て、さすがになかなか面白い所に着眼するな、と感心したものです。
総じて、学院の生徒さんはレッスンを受けていて疑問に思った事は、その日の内に質問して消化して帰ります。
時にはこんな簡単な事がこの彼に判らないのだろうか?と思う事でも質問して、納得してから帰るのです。
この点は私も見習いたい、と思う所ですね(^^)/
今年の定期演奏会は4月25日(土)県民文化センターで17時半から。
前売り券は800円です。
アットホームで観客を純粋に音楽で楽しませて下さる演奏会です。(*^_^*)