2018.01.25
私の親友のお嬢さんが入学式直後、自転車に激突され、2週間の入院。
お嬢さんに変わって母親の彼女がオリエンテーションに参加して大学の履修科目提出をしなければいけなくなり( ;∀;)
ところがーー
「もう、全く判らない(>_<)
私達の時と全然違う!
ここで間違えたら大変な事になる。」と真っ青( ;∀;)
以前は同じ学科なら8割方同じ必修科目、
残りを自由に選択だったのですが、
今の大学は、其々自由に好きな学科の組み合わせも可能ですよーと謳い、その上、
学部毎の単位互換OK。
他大学との単位互換OK。
他国の大学との単位互換OKを謳い、益々複雑に"(-""-)"
すると昨日
立命館大は、教員免許を取得した卒業生3人について、実際には必要な単位が足りなかったことが分かったと発表し,
大学側の手続きミスが原因だと言う。
3人はこの免許を返納し、大学は謝罪したとの事。
大学によると、2012年度に担当職員間の連絡不足が原因だそう。
昨年12月に電算システムの入れ替えをした際にミスが判明。
正直、またかと(>_<)
以前も有名大学卒業者が就職先で建築1級の試験を受けようとした所、
「お前は2級をまだ満たしていない。」
と言われ大学側のミスで単位不足が発覚(>_<)
私の生徒さんも優秀で飛び級(1年飛ばして進級)に選ばれたのは良かったのですが、
4年時に必修科目不足が判明(>_<)
ところがその科目が他の必修と時間が重複してどうしても取れない→卒業出来ない。
担当教授と事務方が大揉め。
いつも被害者は学生です"(-""-)"