2016.12.04
林修先生が
「ビリギャルは珍しくない話ですよ。
全然、驚きでは無いです。
有名私立大でも私立文系の受験科目は英語と社会か小論文位。
これだけを何か月か集中的に解かせれば、全然不可能な事では無いんです。
ただ、東大だと(国公立だと)5教科7科目8科目と科目数が多いので難しいですが。」
と話されました。
その通りです。
受験生を持った事の有る指導者なら誰氏もご存知。
ところがーー。
東京の有名私立に入った学生がアルバイトで家庭教師をしています。
最近は科目を決めず、生徒さんがその日、質問したい科目を教える事が流行りと言うので
「あなたが数学教えられるの?」と聞くと
「イヤだー先生、私が数学が全くダメで私立文系にしたの知ってるじゃないですか?
問題を解かせて解答を見ながら赤で書くだけですよ。」と言うので
「質問されたら?」と聞くと
「して来ません。
数学の苦手な子はどこが分からないかも分からないので質問等して来ないんです。」と言うので
「それはちょっと無責任じゃない?」と言ってしまうと
「先生、私を責めないで下さい!
塾長も私で良いと言っていますし、数学が教えられるのは国立の理系の学生位ですよ。
高校の数学は難しいんですから。
でも、そのお母さんが、先生は本当に優秀な大学に入られてーー、ウチの子は数学が全然出来なくて、よろしくお願いしますねと言われるんですよね」と(*_*;
確かに大学の入試科目に何が有るかをご存知の親御さんは少ないのかも知れませんね。