2016.09.20
テレビで大阪ご出身のヴァイオリニスト葉加瀬太郎さんが小学校高学年になると他の習い事を全て辞めて本格的に音楽の勉強に絞ったというシーンで土曜の欄には「相愛音楽教室」と書かれていてとても懐かしかったです。
大阪育ちの私もピアノの先生に薦められて土曜に通いました。
相愛音楽教室ではソルフェージュのみでピアノは相愛系の先生に個人で習うのです。
記憶は曖昧ですが、和音聴音、旋律聴音、視唱で1時間ずつ計3時間のレッスンだったと思います。
それぞれがレベル別に10数段階に分かれクラス分けテストで例えば和音聴音は⑤のクラス、それが終わると荷物を持って旋律は⑧のクラスに、そして視唱は⑥のクラスと移動するので、其々に違うクラスメイトが居るのです。
移動時はキャアキャアと賑やかですが、レッスンが始まるとピンと張り詰めた空気が有りました。
この音楽教室には入る前にピアノの試験が有りました。
ですから、子供なりに皆、音大を目指しているメンバーだったと思います。
先生が作曲家のエピソードのお話しや自分が弾いている曲の成り立ちや分析等のお話しもして下さり、如何に、ソルフェージュと実際の演奏を結び付けていくかと言うソルフェージュのレッスンは大好きでした。
色々相愛時代を思い出して来ましたので、書いてみますね。