2025.07.23
レッスン始まる前、生徒が保護者から離れずグズることがあります。
初めは少し声をかけ、ママがどんな風に接するのか様子を見ている。ピアノが嫌なのか、お腹空いたのか、ママといたいのか、それすらもグズっていて分かりません。
私の心の声「はい、そこまで‼︎」
保護者に「申し訳ないのですが、車で待っていてもらえますか?」とお願いしたら、生徒はさらに大泣き。保護者も困った感じでしたが「生徒と2人でお話がしたいのでお願いします!」とレッスン室から出てもらいました。
生徒は大泣きしていたけど、何だろう…その子のことが分かる。まず「〇〇ちゃん、ここに座って?先生とお話ししよう?」その後3つ、4つくらい質問して解決。泣き止みました。私、ピアノ以外でも魔法が使えるようです(笑)
疲れた、眠い、暑い、お腹空いた、敏感な年齢だったり、いつもニコニコでレッスンに来るばかりではない。「ピアノ弾ける状態になったら教えて?」と突き放しても良いけど、そうではありません。
何か理由があって、上手く言葉に出来なくて感情が交差している。ピアノの先生はピアノを教える先生だけど、やっぱりその心のモヤモヤも解消させてあげたいと私は思ってしまいます。
その後はちゃんと泣き止みレッスンも無事終了、笑顔で帰っていきました。来週は泣かないで来てよ〜😌