2018.08.12
暑さと湿度でピアノは大変な夏ですが
お家のピアノの状態はいかがでしょうか?
ピアノは気候、湿度の影響をとても受けますから
日によって音が微妙に違ったりします。
弾き始めたとき、今日のピアノのご機嫌いかが?と思いながら耳を澄ませてみましょう。
きっとピアノが語り掛けてきます。
朝、起きて弾き始める時
そっと、大切なものを触るようにじわっと押して見ます。
自分の指の感覚、じわっと押したときの音色、そして押した後の音が伸びで行く感じなど、その部屋に響く感じなど・・・
緊張の一瞬かもしれません。。。
教室のピアノも湿度で音が変わってしまったので、先日調律師さんをお呼びして3時間半かけて整調していただきました。
それまでもピアノの音色とはまた違った、素敵な今までこのピアノから聴いたことのない音色になりました!!
調律師さんによってもそれぞれ音色が違ってきます。
また、ピアノを弾くのが楽しみになりました。
子供たちも感じてくれているといいなと思います。
その音はあまりきれいじゃないね?
もっと深い音は?もっと軽やかな音は?
色んな色、音のパレットを創っていく楽しさを味わいるといいですね!