2016.05.20
おはようございます(*^^*)
いつもご訪問いただきありがとうございます!
大村市ピアノ・親子コーラス
みちぞえ音楽教室
リトミック研究センター認定教室
みちぞえリトミック教室
道添有記です🍀
第一回の『子育てトークつまみぐい』の影響はすごいです!
色々な形で、広がりをみせています✨
私は『つまみぐい』に来るお母様は、情報を集めるのが一番の目的だと、思ってました。
確かに、アンケートにも
「全員のアドバイザーとお話をしたかった」
という声が多数ありました。
本来の目的はその点で間違いなく、私も
○「リトミック」とは何か?
○「幼児脳」と「リトミック」
についてお話をさせていただきました。
しかし、会が終盤に差し掛かると、緊張もほぐれて本音や悩み事を話し出すお母様が続出。
私は色々な場面でよく見る光景だと思いました。
世の中のお母さんは、悩んでいます。
○うちの子の発達は遅れてないか?
○親と子の距離感、関わりかた
○うちの子だけ、保育園で疎まれる
○何が正しい情報なのかわからない
○子育てに自信がない
○自分の子育ては正しいのか?
…
子供と一番近い距離にあるお母さんだからこそ、子どもがかわいいからこそ、毎日頭を抱えてます。
一回目の『つまみぐい』に来てくださったお母様より、私たちの方が若干先輩ママだったので、
「私たちもたくさん失敗してきたんですよ。でも、大丈夫です。」
と伝えると、とても安心された表情をされました。
つまみぐいの意味は、
「悩めるお母さんが集い、同じ悩みを共有し、癒される場」
なのではないかと、思い始めてます。
執拗な勧誘などは、ありませんよ♪
安心してお話ししませんか?
第二回子育てトークは、好評につき6月初旬に開催する可能性が出てきました!
また、お知らせいたします🍀