2015.04.25
先日、「ぶんぶんぶん」の聴き取り遊びをした、小2の◯ちゃん。
おうちで、最後まで楽譜を書いてきてくれました‼
一曲を聴き取って、楽譜を書くのは初めてだったので、少し大変だったかもしれませんが、頑張りました‼ さすが書くのが得意な◯ちゃん、とても丁寧に書いてあります♪(^-^)
そして、自分で書いた楽譜を見ながら、弾いてきました。
実際に弾いてみると、書いてある音符が読みにくいところに、自分で気がつくことができます。間の音符が、少しでも線からはみ出たりしている場合、実際にそれを読む立場になると、「間なの?線なの?」と、迷うことも分かります。
1オクターブ下に、左手の分も書き、ユニゾンで弾いて、指を動かす練習も。
◯ちゃんが書いた「ぶんぶんぶん」は、ドレミファソしか使いませんが、
「移動して、レミファソラ、の位置で、弾いてみて。」
と、弾いてもらうと、
◯ちゃん「あれ?なんかちがう」
私「変?どんな感じがした?」
◯ちゃん「なんか…昔の感じがした。」
私「昔の感じ‼うん、おもしろい表現だね‼ じゃあ、ファの音に♯をつけて弾いてみて」
…………レ・ミ・♯ファ・ソ・ラで、ぶんぶんぶん………
◯ちゃん「あ、ぶんぶんぶんになった!」
私「ファに♯をつけないと、短調の蜂になってたね。」
宿題では、他の位置の音でも弾いてきてもらうことにしました。
◯ちゃん、色々な位置で、ぶんぶんぶんを、両手で弾いてきてね♪