2015.01.23
1・2月は、音符カードはやよみ強化月間♪
初級、中級、上級…と、レベルに合わせておんぷカードの枚数と、制限時間が変わります。
ただいま、教室の生徒のみなさんは、各自の目標の級をクリアすべく、スピードアップの練習中です。
最初は、初級から。
真ん中のドをはさんで、へ音記号のドからドまでと、ト音記号のドからドまで、16枚のカードを24秒で読むことを目指します。目印の音をいくつか覚えられれば、だんだんはやく読めるようになります。
「一応読めるんですけど、なかなか、記録が伸びないんです…」
と、よく言われますが、
「時間をかけないと分からない苦手な音」が、どの音なのかがわかれば、それの読み方のヒントを伝えると、2回目は半分くらいの時間で読めるようになることも(^o^)
特定の音に時間がかかる場合、どうやって読んでいるのかな~?と観察します(^-^)
真ん中のドからいちいち数えていることが発覚することもあります。
実際に曲を弾くために楽譜を読むときは、
・一つ一つ音を読む場合
・前後のつながりから読む場合
・五線と音符の並び方から読む場合
などがありますが、おんぷ単品でもすらすらと読めるようになっておくと、フレーズの最初の音、また、音が飛ぶ場合も、さっと読めるようになります。
合格証を目指して、みんな頑張っています♪