2025.06.09
昨日は、スタジオフィオリーレにて、教室の夏の弾き合い会と、室内楽コンサートを開催しました。
夏の弾き合い会は、いつも練習しているテキストの曲1-3曲をみんなの前で弾く会。室内楽と両方参加した生徒さんもいて、今年は賑やかに。
時間より早く終わったので、最後にみんなでビート回しをして遊びました。
円になって、1.2.3.1.2.3…とビートを数えながら、1人ずつ順番に1回手をたたいて、次の人に回していきます。慣れて来たら、1は膝、2.3は手を叩きます。
ただ手や膝を叩くだけですが、他の人とビートを共有するのが楽しい♪
1周する前に、他の1をスタートすると、同時に2つのビート回しが回ります。2つにすると、あれれ?…いつの間にか消えてしまったりしてなかなか出来なくてそれも楽しい♪またグループレッスンのときにみんなで遊びましょう!
そして、午後は室内楽コンサート。
早くも第6回を迎えました。
今年も、岩田彩子先生・森下麻奈先生にご指導・ご共演いただき、生徒さん(小3〜中2)と私、11人がピアノトリオを演奏し、幸せな1日となりました☺️
事前の2回の合わせレッスンで、弦の先生方のアドバイスでみんなの演奏が変わっていくのを見るのはとても嬉しい瞬間。
私も子どもの頃に室内楽の経験が出来ていたら良かったのにな〜という思いを、実現していただき、本当にありがたい貴重な時間です。
ピアノ講師向けの室内楽勉強会に参加させてもらったことが、きっかけとなり、生徒さんにも室内楽を経験してもらう機会を毎年作っています。
弦の先生方の演奏から発せられるメッセージを受け取りながら、そして自分もメッセージを発信しながら、お互いに音楽を共有して演奏することは、なかなか難しいことではありますが、続けていくことによって、ほんの一瞬でもそれが出来たら、本当に楽しい!
私もモーツァルトKv548第3楽章を弾きました。あらためて、モーツァルトの楽しさと難しさと…色々感じた今回でしたが、本番は楽しく演奏できて良かった♪