2015.06.01
今日から6月。。。陽射しがカンカン、庭の土はホコホコ。
ゴーヤの苗は健気に添え木に巻きつき、ミニトマトは赤くなりはじめました。
こんにちは! おしみピアノ教室です
受験期も無事に乗り越え、見る見る高校生らしくなったSちゃん。
玄関のドアを開けるとその姿は朝日が差し込んだかのように爽やかです。
「中学生生活なんて甘っちょろいものだったって思います。」 と今の高校生活の充実ぶりを話してくれました。
その後ベートーヴェンのソナタをすっと弾き始めました。これまで読譜の苦手意識をもっていたようですが、とんでもない!! 大丈夫なはず!! 自ら読む気があるかどうかです。
気持ちが満ちていると集中力も違ってくるのですね。ずっと言い続けてきた良い音を作ろう!良い手を作ろう!ということもとても意識できるようになりました。
続けてくれてほんとうに良かったです。
楽譜から「なぁるほど!」 を見つけて音楽を作り上げていくのこれからです。夏の弾きっこを目標に頑張りましょう。
もう一つびっくりした成長は…16分音符がなんときれいに弾けていることか。
それは、軽音楽部に入ってドラムを始めたからなのでした。仲間と合わせることでビートを感じ刻みがしっかりできるようになったに違いありません。
16分音符を見ると速く弾くものという意識ではなく、美しい音並びを感じることができるかなのです。