2015.05.06
初節句のお祝いにファーストシューズをプレゼントをしました。
それを手に取ると我が子の初めの1歩の感動を思い出しました。それはロンドンに滞在していたホテルのロビーでした。
こんにちは! おしみピアノ教室です
この連休にイギリスの王女さま誕生の素敵なニュースが届きましたね。
真っ白いおくるみの下のちっちゃな御足にはきっと真っ白いソックスと靴を履いているはず。ヨーロッパではまだ歩かない赤ちゃんも必ず靴下と靴を履.かせるのが普通です。
お家の中でも靴を脱ぎませんから、靴下を履かないことも多いです。ですから靴下はとても高価でしたし質が悪かった。日本からお土産に靴下を差し上げて喜ばれたものです。
日本では寒い時も靴下をはかない!というのがおっしゃれ~という昨今でもありますね。
レッスンの時、なぜか今も昔も靴下をぬぐ4才ちゃんたち。 なんでだろう? おもしろ~い。
そして日に日に暑くなって、脱いでもらったほうがいいかな~?と思われる小学生男子君。
素足でレッスン? よそのお家に上がる時は靴下を履くのがエチケットかも~とお話ししようかと思ったり…裸足保育も一理あります。
ペダルにのせる足のソックスの柄に思わず笑ってしまう時もありますね。
一時流行したルーズソックスに茶髪の女子高生、今ではすっかり良きママになりました。
サンダルでレッスンに来た中学生がバッグから取り出したソックスを玄関でこっそりと身につけた姿に、いつの間にレディになったものだと驚く瞬間。
バッハやモーツアルトやベートーヴェン…どんな靴下を履いていたのかな~~???