2015.05.02
新学期がスタートして頑張って軌道にのせて、一息つけるお休みが始まりました。おでかけの準備をしていたパパママの笑顔がとても爽やかでした。
こんにちは! おしみピアノ教室です
新1,2年生たちでの春の弾きっこ・・・
お辞儀をして、座ってちゃんと手をお膝にそろえて丁寧に準備ができました。
最後の音までよーく耳をすまして聴いてから、またお膝に手を置いてお終い。
たいへんよくできました!!
心をこめて演奏するというのは、聴いていてとても気持ちの良いものですね。
お家で練習するときも、誰かが聴いてくださっていると思って1日1回丁寧に弾いてみる練習をとりいれてみましょう。本番だけ上手く弾こうと思ってもそうはいかないですからね。
後半はカエルの合唱を歌ったり弾いたり。
同じメロディが追いかけっこをしてハーモニーを楽しむのがカノンです。
「なあるほど!」とやり方はわかったのですが、お歌をつられてしまって、ちょっと難しかったようです。
昔は遠足のバスの中で必ず大声で歌ったものですが…??
静かな湖畔の森の影から・・・
ハローハローハローハローやぁこんにちは…
ころんだおきただるまさん…
秋の夕日の照る山もみじ…
(山賊のうたや森のくまさんはカノンではないです)
次回いっぱい歌ってみましょうね。
リズム大好きな新1、2年生にはリズムでカノンもしてみたわけです。
一人だと楽しくノリノリでたたけるリズムも、初めはみんなとなかなかそろいません。
どうすればいいかな? と繰り返すうちに答えてくれました。
「よく聴けばできた!!」 「ピンポ~~ン正解~~。」
またみんなでアンサンブルの機会をたくさん作っていきますね。